- Home
- 食品製造工場向け
食品製造工場向け
-
12.122019
乾燥・静電気対策に「株式会社いけうち」の社内勉強会を開催しました。
ノズルメーカーの「株式会社いけうち」の社内勉強会を開催しました。公園、屋外の施設、乗馬倶楽部など暑さ対策で、霧が拭かれているシーンを、見る事が多くなっていると思います。弊社がノズルを扱いだした頃は、あまり見る事がありませんでした。
続きを読む -
10.212019
TOYOXの社内勉強会を開催しました。
ホースメーカーの株式会社トヨックスの社内勉強会を開催しました。5,6年ぶりだと思います。以前からトヨックスのカタログは大変見やすかったのですが、耐熱、食品、耐薬品、耐油など用途別選定表、現場での改善事例、トラブル別の対応などホースを使うお客様の側に立ってカタログ作りをしています。
続きを読む -
6.102019
第3回キッツの社内勉強会をしました 自動弁
キッツの第3回目の社内勉強会をしました。今回のお題は自動弁です。動力源は空気圧式、電動式油圧式とあります。キッツは油圧式がないので、今回は空気式と電動式の勉強をしました。空気式の特徴は①作動スピードが比較的速い。②スピードコントローラーによりスピード調整が可能。
続きを読む -
4.242019
マグキャッチフィルター
前田シェルサービスのマグキャッチフィルターの紹介です。マグキャッチフィルターは、工作機械の切削油に含まれる、小さい微鉄粉をキャッチして除去します。微鉄粉が含まれていると、加工面に微小なスクラッチ傷が、付く可能性があります。
続きを読む -
4.152019
株式会社前田シェルサービスの勉強会をしました。
高性能圧縮空気用フィルター製造している株式会社前田シェルの社内勉強会を開催しました。空気中には埃、黄砂、花粉、カビ、排ガスなど色々な物質が含まれています。大気中には1立方メートル当り1億4000万個の浮遊不純物粒子があり、8気圧に圧縮されると不純物質が11億2000万個まで増えます。
続きを読む -
6.212018
2018国際食品工業展FOOMA JAPAN 視察
2018国際食品工業展FOOMA JAPANが6月12日から15日まで開催されました。弊社、専務が初めて視察に行って来ました。レポートを掲載します。始めて東京ビックサイトに、車で行くという事もあり、朝5時30分に出発しました。
続きを読む -
5.232018
アズワン株式会社の社内勉強会をしました。
研究用機器、計測機器科学機器、医療用品、病院・介護などの商品を扱っています。弊社のお客様は、色々な分野の仕事をされてますので、研究機器の取り扱いも増えています。
続きを読む -
5.72018
純水自動給水ユニット
川本ポンプの純水自動給水ユニットは2uS/cm(川本ポンプ保証値)の亜純水・純水に使用可能です。私は知らなかったのですが、飲料用の純水に、シロップで味付けしたりする純水が1uS/cmくらいで、0.6uS/cmのレベルが超純水になります。
続きを読む -
1.292018
日東工器のマルチカプラ
日東工器のマルチカプラは1回の接続作業で複数の配管を同時に接続します。複数配管の接続時間を大幅に短縮します。レバー操作により手動で容易に接続、分離ができます。レバーにストッパーが付いていますので、分離時にソケットプレートの急な飛び出しがありません。ソケット側のみバルブが付いています。
続きを読む